水道用語掲載一覧
デッキ式水栓バルブ式「デッキ式水栓バルブ式」は、キッチンや洗面所などで使用される水栓(蛇口)の一種です。これらの用語を個別に説明し、その意味を理解していきましょう。
デッキ式
「デッキ」とは、水栓が取り付けられる台座やカウンターのことを指します。デッキ式水栓は、この台座やカウンターの上に設置されるタイプの水栓です。キッチンや洗面所のシンクやカウンター上に設置され、水栓本体がデッキ上に取り付けられています。デッキ式水栓は一般的で、多くの場所で使用されています。
水栓バルブ式
水栓バルブ式は、水栓の内部構造や操作方式を指します。一般的には、水栓のハンドル(レバーなど)を操作して水の流れを調整する仕組みを指します。水栓バルブ式にはさまざまなタイプがありますが、一般的なものには以下のようなものがあります:
カートリッジバルブ式
カートリッジと呼ばれる部品を操作して水の流れを制御します。操作がスムーズで、耐久性があります。
カーディッジ式
セラミック製のカートリッジを使用して、正確な水流調整が可能です。
ボールバルブ式
組合わせて考えるとデッキ式水栓バルブ式は、キッチンや洗面所などに取り付けられる水栓で、その内部構造や操作方式にバルブ式のメカニズムを採用しているタイプの水栓を指すことになります。デッキ式水栓バルブ式は一般的なタイプであり、多くの家庭や施設で使用されています。
デッキ式水栓バルブ式の区別について
デッキ式水栓とバルブ式水栓は、どちらも水道設備に使用される重要な部品であり主に水の供給や調整を行うために設置されるがそれぞれの構造や使用目的において異なる特徴を持っており、これらの違いを理解することは、適切な水栓の選定と運用において重要である。デッキ式水栓は、一般的に水栓本体がシンクや浴槽のデッキ部分に取り付けられるタイプの水栓で、シンクや洗面台などの上部に取り付けられるため、取り付け位置や取り外しが比較的簡便で設置後のメンテナンスが容易であることが特徴である。デッキ部分に直接取り付けられることから、パイプや配管が露出せず見た目にもスッキリとした仕上がりとなるため、デザイン性が重視される場面にも多く採用されることが多い。また、デッキ式水栓には、ハンドルやレバーを操作して水流の調節を行うタイプが多く操作性の面でも利便性が高いとされており、使用者が水の流量や温度を調整しやすいというメリットがある。これに対してバルブ式水栓は、バルブを操作して水の供給を行うタイプの水栓で、通常、バルブ内で水流を制御する構造を持ち、密閉性が高く水漏れのリスクが低いことから、長期間の使用に耐える設計が求められる場面でよく用いられる。バルブ式水栓は、デッキ式水栓と比較して水流の調整が細かく行えるため、精密な水量調節が求められる場合に特に適しており、たとえば特定の流量を維持する必要がある工業設備や厨房設備などで重宝される。バルブ式水栓は、一般的にバルブ本体が水道管と直接接続されており、シンプルな構造でありながら確実な水流制御が可能であるため、設置場所や用途に応じて使い分けがされることが多い。また、デッキ式水栓に比べてバルブ式水栓は、一般的に構造が頑丈で耐久性が高いことが特徴であり特に高圧の水流に耐える必要がある環境や過酷な条件下での使用においてその性能が発揮される。両者を区別するための主なポイントは、デッキ式水栓が一般的にハンドル操作で直感的に水量調整ができるのに対してバルブ式水栓はバルブを回して水流を調整するため精密な水の制御を要する場合に向いている点であり、どちらを選ぶかは使用する場所や求められる機能性に基づいて判断する必要がある。