汚れを落として排水管を守る

名古屋水道修理隊

セスキ炭酸ソーダ水の活用

水回りのお手入れに有効な対策としてはセスキ炭酸ソーダ水を使ってシンク周りを綺麗にすることで排水管の詰まりを防ぐ効果があります。使い方はとても簡単で、水に溶かしてスプレーボトルに入れて汚れに吹きかけることで日常的にシンク周りの汚れを掃除する習慣がある人でしたら、かなり簡単に洗浄することができます。
セスキ炭酸ソーダを作る方法は、セスキ炭酸ソーダと水の割合を混ぜ合わせる混合比率は、セスキ炭酸ソーダ小さじ1+水500ccが目安となります。
混合するときに少ないと効果が得られないこともありますが多すぎても特に汚れが劇的に落ちるということでもありません。また、上記で説明した、セスキ炭酸ソーダの割合が少ないと感じるかもしれませんが、これで充分な洗浄力が期待できます。
シンクの三角コーナーや排水口付近に吹きかけておくと、ぬめりや黒ずみの発生を防ぎやすく効果もありますので活用してみてください。
重曹とセスキ炭酸ソーダ水で洗浄能力を比較するとセスキ炭酸ソーダ水の方が割安感があり十分に汚れを取り除くことが期待できます。

水回りのお手入れはアイテムが多いほど効果的なことは言うまでもありませんが、重曹やセスキ炭酸ソーダを併用することで、水垢などの水回りの汚れが酷くなる前であれば劇的に効果をもたらせます。
こんな時には、カビキラーやキッチンハイターをはじめとした塩素系漂白剤がおすすめしておきます。ただし、塩素系漂白剤は独特の刺激臭がありますので十分ご注意ください。

セスキ炭酸ソーダ水の成分

セスキ炭酸ソーダは、炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合物です。炭酸水素ナトリウムは重炭酸ソーダとも呼ばれ、弱いアルカリ性を持つ物質で、強い洗浄力を持っています。炭酸ナトリウムは、ナトリウムの塩であり、水酸化ナトリウムと同様にアルカリ性を持っています。

汚れに効く効果
セスキ炭酸ソーダ水は、アルカリ性の成分である炭酸水素ナトリウム(Na2CO3)と、酸性の成分であるクエン酸が含まれています。この2つの成分が相乗効果を発揮して、汚れを落とす効果があります。炭酸水素ナトリウムは、脂質やタンパク質などの有機物を分解して浮かび上がらせ、洗剤としての汚れ落とし効果があります。一方、クエン酸はカルキを除去したり、水垢を溶かしたりする効果があります。そのため、セスキ炭酸ソーダ水は、キッチンやお風呂などの掃除に効果的な洗剤として使用されています。

セスキ炭酸ソーダの成分や効果ある汚れの洗浄方法
セスキ炭酸ソーダは、炭酸水素ナトリウムという成分からなる洗剤です。以下に、セスキ炭酸ソーダの成分と主な効果、そして効果的な汚れの洗浄方法をご紹介します。

【成分】
セスキ炭酸ソーダの主成分は炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)です。この成分はアルカリ性を持ち、油や脂肪の汚れに対して効果的です。
【効果】
セスキ炭酸ソーダの主な効果は次の通りです:
・脂肪や油の除去: アルカリ性の作用により、脂肪や油の汚れを効果的に分解・除去します。
・漂白効果: 漂白剤の性質も持ち合わせており、黄ばみやシミの除去にも効果的です。
・消臭効果: 強いアルカリ性のため、臭いの元となる細菌やカビの繁殖を抑制し、消臭効果があります。
【汚れの洗浄方法】
セスキ炭酸ソーダを使った効果的な汚れの洗浄方法をいくつかご紹介します:
・キッチンの油汚れ: 油まみれのフライパンや鍋を洗う際には、セスキ炭酸ソーダを適量(目安は湿度により異なりますが、水1リットルあたり大さじ1程度)のお湯に溶かし、汚れた部分に塗布します。しばらく放置し、その後、スポンジやブラシでよくこすり洗いします。最後に十分にすすいで水気を拭き取りましょう。
・カビや黒ずみの除去: シーリングや浴槽のカビや黒ずみを取り除くには、セスキ炭酸ソーダを適量のお湯に溶かし、スポンジやブラシに浸してカビや黒ずみのある箇所をこすり洗いします。放置後、十分にすすいで乾燥させましょう。
・衣類の漂白: セスキ炭酸ソーダは漂白効果もあるため、白い衣類の漂白にも使えます。